■6月9日(月) 午前10時開始(予定) | |||
1 | 浅井 保孝 | 1 社会教育関係団体等への支援と強化 (1) 自治区への支援 (2) 子どもたち、保護者、学校、地域をつなげる支援 (3) 「高齢者クラブ」の減少 2 第9次総合計画の推進 (1)プロジェクト設置の目指すもの (2)第9次総合計画期間中の財政運営 |
60分 |
2 | 酒井 斉 | 1 今、求められる図書館の役割 (1) 中央図書館の現在 (2) 新中央図書館運営基本方針 (3) 施設の不具合への対応 (4) 電子図書館の広がり (5) リクエスト制度 (6) こども図書室 |
60分 |
3 | 西田ひさよ | 1 大阪・関西万博への修学旅行 (1)大阪・関西万博での安全で実りある学びの取組 2 ジェンダー平等実現への取組 (1)真のパートナーシップ構築 |
30分 |
4 | 中島 竜二 | 1 公共施設における環境整備 (1)公共施設における無線LAN環境の整備 (2)障がい者活動拠点における施設環境整備 (3)こども読書活動拠点における施設環境整備 |
50分 |
5 | 近藤 厚司 | 1 出生数の減少に歯止めをかける抜本的な対策 (1) 第9次豊田市総合計画の少子化対策 (2) 出会いの場創出に向けた取組 (3) 新生活スタートを後押しする取組 (4) こどもを生み育てたい希望を叶える取組 (5) これからの少子化対策 |
50分 |
6 | 松原 一也 | 1 特色ある義務教育の推進 (1)ICT教育の現状 (2)人口減少下の小規模学校教育 2 大規模災害に対する防災力 (1)災害時に果たす消防団の役割 (2)住宅耐震化率の向上に向けて |
60分 |
■6月10日(火) 午前10時開始(予定) | |||
7 | 根本 美春 | 1 安心できる学びの場とこどもの居場所 (1) 安心できる相談体制 (2) 居場所と学びの場の条件整備 (3) 市独自の 30 人学級の本格実施 (4) こども・若者計画におけるこどもの居場所づくり 2 大阪・関西万博への修学旅行は中止を (1)大阪・関西万博への修学旅行は中止を |
30分 |
8 | 鈴本 昌秋 | 1 こどもたちのさらなる成長に向けた環境整備 (1)保育士のさらなる職場環境の整備 (2)安全・安心、健康管理に向けた園舎整備 2 小学校プール授業と今後の再活用 (1)小学校水泳授業における取組 (2)使われなくなった学校のプール施設の再活用 |
60分 |
9 | 杉浦 健史 | 1 地域産業の発展に向けた施策展開 (1) 地域産業の現状と課題 (2) 中小企業・小規模事業者等に向けた施策展開 (3) 新たな事業展開に向けた推進 (4) 産業人材育成支援の方向性 (5) 地域産業発展に向けた取組 |
60分 |
10 | 武田 一夫 | 1 多様な保育ニーズに対応するこども園の取組 (1) 本市の保育の状況 (2) 一時保育の取組 (3) 途中入園ニーズへの取組 (4) 保育枠確保の取組 |
40分 |
11 | 奥村 峰生 | 1 住みよさ・愛着を感じる都心に向けた取組 (1)中心市街地の商業のさらなる活性化の取組 (2)利便性の高い都心居住の推進 (3)愛着・誇りを育む都市環境の整備 |
50分 |
12 | 石川 要一 | 1 103 万円の壁に対応した税制改正の効果と影響 (1)税制改正の内容と効果 (2)税制改正が財政に与える影響 (3)税制研究会の調査、研究機能の充実 2 太陽エネルギーの利用促進と自然との調和 (1)再生可能エネルギーの状況 (2)自然と調和した太陽エネルギーの利用促進 |
60分 |
■6月11日(水) 午前10時開始(予定) | |||
13 | 中村 孝浩 | 1 地域スポーツの推進 (1) 地域スポーツの動向 (2) 成人の地域スポーツの推進 (3) とよた地域クラブ活動に向けた取組 (4) 今後の地域スポーツの環境整備 |
40分 |
14 | 日當 浩介 | 1 起業・創業・スタートアップ支援 (1)地域の持続的発展につながる起業支援 (2)起業における施策別支援 (3)新たな価値を生み出すスタートアップへの支援 2 安心して働ける子育て環境 (1)放課後児童クラブの充実 |
50分 |
15 | 福岡 靖純 | 1 食を支える農業をどう守るか (1)農業振興地域整備計画 (2)農地の地域計画 (3)農業が抱える課題と対策 |
50分 |
16 | 山本 義勝 | 1 ものづくり産業のさらなる深化と発展 (1) 市内中小企業の産業基盤の強化 (2) GX・DXへ向けた事業者支援 (3) 成長産業の創出への取組 (4) 将来を見据えたものづくり産業の発展 |
50分 |
17 | 吉野 英国 | 1 公園整備・運営の最適化 (1)公園の現状 (2)公園の維持管理 (3)市民ニーズに対応した公園整備 (4)ミライを見据えた公園のあり方 |
40分 |
令和7年 | 3月 定例会 |
6月 定例会 |
令和6年 | 3月 定例会 |
6月 定例会 |
9月 定例会 |
12月 定例会 |
令和5年 | 3月 定例会 |
6月 定例会 |
9月 定例会 |
12月 定例会 |
令和4年 | 3月 定例会 |
6月 定例会 |
9月 定例会 |
12月 定例会 |
令和3年 | 3月 定例会 |
6月 定例会 |
9月 定例会 |
12月 定例会 |
令和2年 | 3月 定例会 |
9月 定例会 |
12月 定例会 |
平成31年 令和元年 |
3月 定例会 |
6月 定例会 |
9月 定例会 |
12月 定例会 |
平成30年 | 3月 定例会 |
6月 定例会 |
9月 定例会 |
12月 定例会 |
平成29年 | 3月 定例会 |
6月 定例会 |
9月 定例会 |
12月 定例会 |
平成28年 | 3月 定例会 |
6月 定例会 |
9月 定例会 |
12月 定例会 |
平成27年 | 3月 定例会 |
6月 定例会 |
9月 定例会 |
12月 定例会 |
平成26年 | 3月 定例会 |
6月 定例会 |
9月 定例会 |
12月 定例会 |
平成25年 | 3月 定例会 |
6月 定例会 |
9月 定例会 |
12月 定例会 |
平成24年 | 3月 定例会 |
6月 定例会 |
9月 定例会 |
12月 定例会 |
平成23年 | 3月 定例会 |
6月 定例会 |
9月 定例会 |
12月 定例会 |
平成22年 | 3月 定例会 |
6月 定例会 |
9月 定例会 |
12月 定例会 |